業績
受賞
2022年6月 | 人工知能学会2021年度研究会優秀賞 知識グラフに基づく質問応答における論理形式パターンを用いた論理形式検索の高速化 受賞者:吉兼拓生,谷津元樹,森田武史 |
2019年11月 | 情報システム学会第15回全国大会・研究発表大会ベストペーパー賞 上位オントロジーに基づくオントロジー統合と質問応答システムへの応用 受賞者: 小関健太郎,森田武史,山口高平 |
2018年6月 | 人工知能学会2017年度研究会優秀賞 半構造情報資源を用いたWikipediaオントロジーの構築 受賞者: 川上時生,森田武史,山口高平 |
2016年5月 | 一般社団法人情報システム学会 情報システム学会設立 10 周年記念優秀論文賞 SCOR オントロジーに基づく生産管理プロセスモデリング支援ツールの実装 受賞者: 森田武史,洪潤基,斎藤忍,飯島正,山口高平 |
2014年6月 | 人工知能学会2013年度功労賞 受賞者:森田武史 |
2013年3月 | Linked Open Data Challenge Japan 2012 データセット部門優秀賞 日本語Wikipediaオントロジー 受賞者: 玉川奨, 香川宏介, 森田武史, 山口高平 |
2012年6月 | 人工知能学会2011年度研究会優秀賞 日本語Wikipediaからのプロパティ付きクラス階層の構築と評価 受賞者:森田武史, 関本有佳, 玉川奨, 山口高平 |
2011年7月 | 人工知能学会 2011年度(第25回) 全国大会優秀賞 日本語Linked Dataに基づくモビリティサービスの実現 受賞者:森田武史 |
2006年10月 | 慶應義塾大学国際会議論文発表奨励賞 受賞者:森田武史 |
著書
- Takeshi Morita, Takahira Yamaguchi, Generating ROS Codes from User-Level Workflow in PRINTEPS. In: Karagiannis, D., Lee, M., Hinkelmann, K., Utz, W. (eds) Domain-Specific Conceptual Modeling. Springer, Cham., DOI: 10.1007/978-3-030-93547-4_19 (2022)
- “人工知能学大事典”, 人工知能学会(編集),共立出版 (2017) ISBN-13: 978-4320124202
- 森田武史, 第18章 知識工学とセマンティックテクノロジー,18-13 大規模知識モデリングと集合知アプローチ, pp. 1275-1276
- 森田武史, 第18章 知識工学とセマンティックテクノロジー,18-21 オントロジー学習(オントロジー半自動構築), pp. 1292-1293
- 森田武史, 第19章 ナレッジマネジメント,19-3 BRMSとBPR, pp. 1340-1341
- 森田武史, 第19章 ナレッジマネジメント,19-4 ナレッジマネジメントにおけるオントロジー利用, pp. 1342-1344
- “オントロジーの普及と応用”,來村徳信 (編著), 人工知能学会 (編集) ,オーム社 (2012) ISBN-13: 978-4274211997
- 森田武史, 山口高平,3章 オントロジー学習の現状と動向, pp. 39-65
学術論文
- 吉兼拓生, 谷津元樹, 森田武史, “知識グラフに基づく質問応答システムにおける論理形式パターンを用いた論理形式検索の改善”,人工知能学会論文誌,Vol.38,No.3,pp.I-M92_1-13,DOI:10.1527/tjsai.38-3_I-M92 (2023.5).
- Alan Schalkwijk, Motoki Yatsu, and Takeshi Morita, “An Interactive Virtual Home Navigation System Based on Home Ontology and Commonsense Reasoning”, Information 13, No. 6: 287, DOI: 10.3390/info13060287 (2022.6)
- 川上時生, 森田武史, 山口高平, “英語版ウィキペディアからプロパティ公理を備えたオントロジーの構築と評価”, 人工知能学会論文誌, Vol. 35, No. 4, pp. D-J33_1-14, DOI: 10.1527/tjsai.D-J33 (2020)
- 川上時生, 森田武史, 山口高平, “英語版ウィキペディアオントロジーの構築とYAGOおよびDBpediaとの比較評価”, 人工知能学会論文誌, Vol. 35, No. 4, pp. C-J32_1-14, DOI: 10.1527/tjsai.C-J32 (2020)
- Takeshi Morita, Naho Kashiwagi, Ayanori Yorozu, Hideo Suzuki, Takahira Yamaguchi, “Evaluation of a Multi-Robot Cafe based on Service Quality Dimensions”, The Review of Socionetwork Strategies, Springer, Vol. 14, Issue 1, pp. 55-76, DOI: 10.1007/s12626-019-00049-x (2020)
- 森田武史,高橋尚也,小須田瑞季,山口高平, “知識チャンク再利用支援ツールを利用した教師ロボット連携授業システムの開発と評価”,情報システム学会論文誌, Vol. 15, No. 1, pp. 18-37, DOI: 10.19014/jissj.15.1_18 (2019)
- 杉山岳弘,大野祐,牧山宅矢,森田武史,小薬洋昭,手嶋秀之,山口高平,”高速道路からの立ち寄り観光推薦アプリの開発および実証実験”, 観光と情報,第14巻,第1号, pp. 27-42 (2018) (URL)
- Takeshi Morita, Shunsuke Akashiba, Chihiro Nishimoto, Naoya Takahashi, Reiji Kukihara, Misae Kuwayama, Takahira Yamaguchi, “A Practical Teacher-Robot Collaboration Lesson Application Based on PRINTEPS”, The Review of Socionetwork Strategies, Springer, Vol. 12, Issue 1, pp. 97–126, DOI: 10.1007/s12626-018-0021-x (2018)
- Takeshi Morita, Kodai Nakamura, Hiroki Komatsushiro, Takahira Yamaguchi, “PRINTEPS: An Integrated Intelligent Application Development Platform based on Stream Reasoning and ROS”, The Review of Socionetwork Strategies, Springer, Vol. 12, Issue 1, pp. 71–96, DOI: 10.1007/s12626-018-0020-y (2018)
- Ryutaro Nambu, Takeshi Morita, Takahira Yamaguchi, “Integrating Smart Glasses with Question-Answering Module in Assistant Work Environment”, The Review of Socionetwork Strategies, Springer, Vol. 11, Issue 1, pp. 1-16, DOI: 10.1007/s12626-017-0003-4 (2017)
- Takeshi Morita, Chie Iijima, Wataru Okawara, Yoshitaro Enomoto, Takahira Yamaguchi, “Implementing Mobility Service with Japanese Linked Data”, International Journal of Computational Intelligence Studies, Vol. 5, No. 3/4, pp. 267-288, DOI: 10.1504/IJCISTUDIES.2016.083573 (2016)
- Yu Sugawara, Takeshi Morita, Hidenao Abe, Shuichi Matsumoto and Takahira Yamaguchi,”Identifying Behavior Objective from Traffic Behavior Log Data by Using Facility Ontology”, Special Issue on Data Mining and Service Science for Innovation, International Journal of Knowledge Engineering and Soft Data Paradigms, Vol. 5, No. 2, pp. 68-84, DOI: 10.1504/IJKESDP.2016.075975 (2016)
- 多川勇介,田中改,森田武史,南裕也,並河大地,下村道夫,山口高平,”Linked Data とルールベースの統合に基づく食事療法支援サービスの開発と評価”,人工知能学会論文誌,Vol.31, No. 1, pp. LOD-B_1-13, DOI: 10.1527/tjsai.31-1_LOD-B (2016)
- 森田武史,洪潤基,斎藤忍,飯島正,山口高平,”SCOR オントロジーに基づく生産管理プロセスモデリング支援ツールの実装”,情報システム学会誌,Vol. 11, No. 1, pp. 13-47, DOI: 10.19014/jissj.11.1_13 (2015)
- 玉川奨,香川宏介,森田武史,山口高平,”大規模Linked Open Dataのための日本語語彙の構築”,人工知能学会論文誌, Vol. 29, No. 4, pp. 386-395, DOI: 10.1527/tjsai.29.386 (2014)
- Takeshi Morita, Yuka Sekimoto, Susumu Tamagawa and Takahira Yamaguchi, “Building up a class hierarchy with properties by refining and integrating Japanese Wikipedia Ontology and Japanese WordNet”, Web Intelligence and Agent Systems: An International Journal, Vol. 12, No. 2, pp. 211-233, IOS Press, DOI: 10.3233/WIA-140293 (2014)
- 増永良文, 石田博之, 伊藤一成, 伊藤守, 清水康司, 莊司慶行, 高橋徹, 千葉正喜, 長田博泰, 福田亘孝, 正村俊之, 森田武史, 矢吹太朗,”WikiBOKを用いた社会情報学の知識体系構築実験”, 日本データベース学会論文誌, Vol. 12, No. 1, pp. 133-138 (2013) (URL)
- 玉川奨, 森田武史, 山口高平,”日本語Wikipediaからプロパティを備えたオントロジーの構築”,人工知能学会論文誌, Vol. 26, No. 4, pp. 504-517, DOI: 10.1527/tjsai.26.504 (2011)
- 玉川奨,桜井慎弥,手島拓也,森田武史,和泉憲明,山口高平,”日本語Wikipediaからの大規模オントロジー学習”,人工知能学会論文誌, Vol. 25, No. 5, pp. 623-636, DOI: 10.1527/tjsai.25.623 (2010)
- 近藤恵一, 森田武史, 和泉憲明, 橋田浩一, 山口高平, “エンタープライズアプリケーションオントロジーに基づく業務アプリケーション開発支援”, 人工知能学会論文誌, Vol. 23, No. 6, pp. 473-484, DOI: 10.1527/tjsai.23.473 (2008)
- Takeshi Morita, Noriaki Izumi, Naoki Fukuta, Takahira Yamaguchi, “DODDLE-OWL: Interactive Domain Ontology Development with Open Source Software in Java”, IEICE Transactions on Information and Systems, Special Issue on Knowledge-Based Software Engineering, Vol. E91-D, No. 4, pp. 945-958, DOI: 10.1093/ietisy/e91-d.4.945 (2008)
- Takeshi Morita, Noriaki Izumi, Naoki Fukuta, Takahira Yamaguchi, “A Graphical RDF-based Meta-Model Management Tool”, IEICE Transactions on Information and Systems, Special Issue on Knowledge-Based Software Engineering, Vol. E89-D, No. 4, pp. 1368-1377, DOI: 10.1093/ietisy/e89-d.4.1368 (2006)
総説・解説・紀要
- 山口高平,森田武史,”統合知能アプリケーション開発プラットフォームPRINTEPS”,人工知能,Vol. 32, No. 5, pp. 721-729,DOI: 10.11517/jjsai.32.5_721 (2017)
- 川村隆浩, 森田武史, 福田 直樹,”Linked Dataとセマンティック技術の海外動向”,人工知能,Vol. 30, No. 5, pp. 580-589,DOI: 10.11517/jjsai.30.5_580 (2015)
- 森田武史,山口高平, “業務ルール管理システムBRMSの現状と動向”, 人工知能,Vol. 29, No. 3, pp. 277-285,DOI: 10.11517/jjsai.29.3_277 (2014)
- 森田武史, “日本語WikipediaからのセマンティックWebコンテンツの半自動構築”, 社会と情報, 札幌学院大学社会情報学部紀要, Vol. 22, No. 2, 札幌学院大学, pp. 78-87 (2013/3)
- 森田武史, 山口高平, “Linked Dataを利用した情報統合”, 人工知能学会誌,Vol. 27, No. 2, pp. 189-199,DOI: 10.11517/jjsai.27.2_189 (2012)
- 山口高平, 森田武史,”体感知教育を基軸にしたサービス・イノベーション人材育成”,人工知能学会誌,Vol. 26, No. 2, pp. 196-202,DOI: 10.11517/jjsai.26.2_196 (2011)
- 森田武史, 山口高平, “オントロジー学習の現状と動向”, 人工知能学会誌,Vol. 25, No. 3, pp. 354-365,DOI: 10.11517/jjsai.25.3_354 (2010)
専門誌
- 浅野歴,谷津元樹,森田武史,キャプション及び物体認識ラベルを用いた描画内容に即した駄洒落文の選択手法,画像ラボ,Vol.34,No.3,pp.59-65,Webページ (2023.3)
国際会議論文
- Tomohiro Ogawa, Kango Yoshioka, Ken Fukuda, Takeshi Morita, Prediction of actions and places by the time series recognition from images with Multimodal LLM, Proceedings of the 2024 IEEE 18th International Conference on Semantic Computing (ICSC), International Knowledge Graph Reasoning Challenge 2024, pp. 294-300, DOI: 10.1109/ICSC59802.2024.00053 (2024/2/8)
- Tsukasa Hirano, Kengo Ozaki, Takeshi Morita: Prediction of Actions and Objects through Video Analysis Using Stepwise Prompt, Proceedings of the 2024 IEEE 18th International Conference on Semantic Computing (ICSC), International Knowledge Graph Reasoning Challenge 2024, pp. 289-293, DOI: 10.1109/ICSC59802.2024.00052 (2024/2/8)
- Yuki Sawamura, Takeshi Morita, Shusaku Egami, Takanori Ugai, Ken Fukuda, Japanese Pointer Network based Entity Linker for Wikidata, Proceedings of the 12th International Joint Conference on Knowledge Graphs (IJCKG2023) (2023/12/9)
- Jin Aoyama, Takeshi Morita, Takanori Ugai, Shusaku Egami, Ken Fukuda, Automatic Action Script Generation to Improve Execution Rate based on LLM in VirtualHome, Proceedings of the 12th International Joint Conference on Knowledge Graphs (IJCKG2023) (2023/12/8)
- Alan Schalkwijk, Motoki Yatsu, Takeshi Morita, Development of an Interactive Navigation System based on Household Ontology and Commonsense reasoning, The 1st International Workshop on Knowledge Graph Reasoning for Explainable Artificial Intelligence (2021/12/6)
- Takeshi Morita, Naoya Takahashi, Mizuki Kosuda, Takahira Yamaguchi, “A Knowledge Chunk Reuse Support Tool Based on Heterogeneous Ontologies”, Proceedings of the 11th International Joint Conference on Knowledge Discovery, Knowledge Engineering and Knowledge Management, Vol. 2:KEOD, pp. 217-224, Vienna, Austria, DOI: 10.5220/0008067002170224 (2019/9/18)
- Hiroki Ono, Kaito Koike, Takeshi Morita, Takahira Yamaguchi, “Ontologies-Based Pupil Robot Interaction with Group Discussion”, Proceedings of the 23rd International Conference on Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems, Procedia Computer Science, Elsevier, Vol. 159, pp. 2071-2080, Budapest, Hungary, DOI: 10.1016/j.procs.2019.09.380 (2019/9/5)
- Kohei Suehiro, Kazuki Masumura, Takeshi Morita, Takahira Yamaguchi, “Semantic Search Engine for Daily Work Reports Integrating Heterogeneous Ontologies”, Proceedings of the 23rd International Conference on Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems, Procedia Computer Science, Elsevier, Vol. 159, pp. 2061-2070 ,Budapest, Hungary, DOI: 10.1016/j.procs.2019.09.379 (2019/9/5)
- Michael Walch, Takeshi Morita, Dimitris Karagiannis, Takahira Yamaguchi, “A Knowledge-Based Conceptual Modelling Approach to Bridge Design Thinking and Intelligent Environments”, Proceedings of the 12th International Conference on Knowledge Science, Engineering and Management (KSEM 2019), LNCS, Vol. 11775, Springer, pp. 524-536, Athens, Greece, DOI: 10.1007/978-3-030-29551-6_47 (2019/8/29)
- Takeshi Morita, Takahira Yamaguchi, “Generating ROS Codes from Workflow with Human Behavior Level”, The 7th Workshop on Artificial Intelligence for Knowledge Management and Innovation (AI4KM), Macao, China (2019/8/11)
- Takeshi Morita, Naoya Takahashi, Mizuki Kosuda, Takahira Yamaguchi, “A Teaching Assistant Robot Design Tool Based on Knowledge Chunks Reuse”, Proceedings of the 2nd IEEE International Workshop on Advances in AI and Machine Learning: Research & Practice, pp.68-73, Marquette University, Milwaukee, Wisconsin, USA, DOI: 10.1109/COMPSAC.2019.10185 (2019/7/15)
- Yuri Murayama, Ichiro Kobayashi, Takeshi Morita, Yukiko Nakano, Takahira Yamaguchi, “Development of an Access Method to Menu Ontology Data through Converting Natural Language into SPARQL Queries”, Proceedings of the Joint International Workshop on PAOS 2018 and PASSCR 2018, Vol. 2293, pp. 13-20 (2018)
- Tokio Kawakami, Takeshi Morita, Takahira Yamaguchi, “Building up Ontologies with Property Axioms from Wikipedia”, Proceedings of the Joint International Workshop on PAOS 2018 and PASSCR 2018, Vol. 2293, pp. 1-12 (2018)
- Jie Zeng, Yukiko I. Nakano, Takeshi Morita, Ichiro Kobayashi, Takahira Yamaguchi, “Eliciting User Food Preferences in Terms of Taste and Texture in Spoken Dialogue Systems”, MHFI’18 Proceedings of the 3rd International Workshop on Multisensory Approaches to Human-Food Interaction, No. 6, pp. 1-5, DOI: 10.1145/3279954.3279959 (2018/10/16)
- Takeshi Morita, Naho Kashiwagi, Ayanori Yorozu, Hideo Suzuki, Takahira Yamaguchi, “Implementing Multi-Robot Cafe by PRINTEPS with Service Quality Dimensions”, Proceedings of the 22nd International Conference on Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems, Procedia Computer Science, Elsevier, Vol. 126, pp. 1954-1963, DOI: 10.1016/j.procs.2018.08.035 (2018/9/3)
- Takeshi Morita, Naho Kashiwagi, Ayanori Yorozu, Michael Walch, Hideo Suzuki, Dimitris Karagiannis, Takahira Yamaguchi, “Practice of Multi-Robot Teahouse based on PRINTEPS and Evaluation of Service Quality”, The 1st IEEE International Workshop on Advances in AI and Machine Learning: Research & Practice, pp. 147-152, DOI: 10.1109/COMPSAC.2018.10219 (2018/7/23)
- Takeshi Morita, Naho Kashiwagi, Ayanori Yorozu, Hideo Suzuki, Takahira Yamaguchi, “Evaluation of Service Quality of Multi-Robot Teahouse based on PRINTEPS”, Federated AI for Robotics Workshop (FAIR) 2018 (2018/7/15)
- Tokio Kawakami, Takeshi Morita, and Takahira Yamaguchi, “Building Wikipedia Ontology with More Semi-Structured Information Resources”, Proceedings of the 7th Joint International Semantic Technology Conference, LNCS, Vol. 10675, pp. 3-18, DOI: 10.1007/978-3-319-70682-5_1 (2017)
- Shunsuke Akashiba, Chihiro Nishimoto, Naoya Takahashi, Takeshi Morita, Reiji Kukihara, Misae Kuwayama, and Takahira Yamaguchi, “Implementation of Teacher-Robot Collaboration Lesson Application in PRINTEPS”, 21st International Conference on Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems (KES2017), Procedia Computer Science, Elsevier, Vol. 112, pp. 2299-2308, DOI: 10.1016/j.procs.2017.08.264 (2017)
- Kodai Nakamura, Takeshi Morita, and Takahira Yamaguchi, “A User-Centric Platform PRINTEPS to Develop Integrated Intelligent Applications and Application to Robot Teahouse”, 21st International Conference on Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems (KES2017), Procedia Computer Science, Elsevier, Vol. 112, Issue C, pp. 2309-2318, DOI: 10.1016/j.procs.2017.08.266 (2017)
- Takahira Yamaguchi and Takeshi Morita, “Agile Acceptance of Domain Expert’s Feedback with Developing Robot Tea House”, 3rd Workshop on Cognitive Knowledge Acquisition and Applications (Cognitum 2017) (2017)
- Shunsuke Akashiba, Chihiro Nishimoto, Naoya Takahashi, Takeshi Morita, Reiji Kukihara, Misae Kuwayama, and Takahira Yamaguchi, “Development of applications for teaching assistant robots with teachers in PRINTEPS”, Proceedings of the 2nd International Workshop on Platforms and Applications for Social problem Solving and Collective Reasoning, pp. 1184-1190, DOI: 10.1145/3106426.3109412 (2017)
- Kodai Nakamura, Takeshi Morita, and Takahira Yamaguchi, “PRINTEPS for development integrated intelligent applications and application to robot teahouse”, Proceedings of the 2nd International Workshop on Platforms and Applications for Social problem Solving and Collective Reasoning, pp. 1199-1206, DOI: 10.1145/3106426.3109413 (2017)
- Chihiro Nishimoto, Shunsuke Akashiba, Takeshi Morita, and Takahira Yamaguchi, “Teaching Assistant Robot Development by PRINTEPS”, Workshop on Robots for Learning (R4L) (2017)
- Hiroshi Asano, Takeshi Morita, and Takahira Yamaguchi, “Development and Evaluation of an Operational Service Robot Using Wikipedia-based and Domain Ontologies”, Proceedings of the 2016 IEEE/WIC/ACM International Conference on Web Intelligence, pp. 511-514, DOI: 10.1109/WI.2016.0086 (2016)
- Hiroshi Asano, Takeshi Morita, and Takahira Yamaguchi, “A Question Answering System with Wikipedia-based and Domain Ontologies”, Proceedings of the 1st International Workshop on Platforms and Applications for Social problem Solving and Collective Reasoning, pp. 84-87 (2016)
- Chihiro Nishimoto, Shunsuke Akashiba, Takeshi Morita, Takahira Yamaguchi, “Implementation and Evaluation of Classroom AI in PRINTEPS”, Proceedings of the 1st International Workshop on Platforms and Applications for Social problem Solving and Collective Reasoning, pp. 100-103 (2016)
- Ryutaro Nambu, Tatsuya Kimoto, Takeshi Morita, and Takahira Yamaguchi, “Integrating Smart Glasses with Question-answering Module in Assistant Work Environment”, Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems 20th Annual Conference (KES2016), Procedia Computer Science, Elsevier, Vol.96, pp.1772-1781, DOI: 10.1016/j.procs.2016.08.226 (2016)
- Takeshi Morita, Yu Sugawara, Ryota Nishimura, and Takahira Yamaguchi, “Integrating Symbols and Signals Based on Stream Reasoning and ROS”, Proceedings of the 14th Pacific Rim Knowledge Acquisition Workshop, LNAI, Vol. 9806, pp. 251-260, DOI: 10.1007/978-3-319-42706-5_19 (2016)
- Haruya Suga, Takeshi Morita, and Takahira Yamaguchi,”Primary School Teacher-Robot Collaboration with Multiple Information Sources”, Workshop on Bridging user needs to deployed applications of service robots, IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems 2015 (2015)
- Yu Sugawara, Takeshi Morita, Shunta Saito and Takahira Yamaguchi,”An Intelligent Application Development Platform for Service Robots”, Proceedings of the Workshop on Multimodal and Semantics for Robotics Systems, IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems 2015 (2015)
- Tatsuya Kimoto, Takeshi Morita, Takahito Ishii, Haryuya Suga, Yu Sugawara, Takashi Beppu and Takahira Yamaguchi,”Integrating Heterogeneous Data Sources for Planning Road Reconstruction”, Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems 19th Annual Conference(KES2015), Procedia Computer Science, Elsevier, Vol. 60, pp. 1720-1727, DOI: 10.1016/j.procs.2015.08.302 (2015)
- Taro Yabuki, Takeshi Morita, Yoshifumi Masunaga, “Formulation and Verification of the Body of Knowledge of New Discipline using WikiBOK”, Proceedings of the 9th International Conference on Ubiquitous Information Management and Communication, No. 76, ACM, pp. 76:1-76:8, DOI: 10.1145/2701126.2701188 (2015)
- Yu Sugawara, Takeshi Morita, Hidenao Abe, Shuichi Matsumoto, Takahira Yamaguchi, “Identifying Types of Staying Facilities from Traffic Behavior Log Data”, Proceedings of the 18th International Conference in Knowledge Based and Intelligent Information and Engineering Systems, Vol. 35, pp. 1495-1504, DOI: 10.1016/j.procs.2014.08.232 (2014)
- Wataru Okawara, Takeshi Morita, Takahira Yamaguchi, “Implementing Mobility Service Based on Japanese Linked Data”, 3rd Joint International Semantic Technology Conference, Springer, LNCS, Vol. 8388, pp. 51-66, DOI: 10.1007/978-3-319-06826-8_5 (2013)
- Naohiro Nakamura, Susumu Tamagawa, Takeshi Morita, Pavel Přibyl, Hironao Kawashima, Takahira Yamaguchi, “Automatic Construction of ITS Ontologies with Structural and WordSpace Analysis Specific to ITS Documents”, 20th ITS WORLD CONGRESS TOKYO 2013, No. 2912 (2013)
- Takeshi Morita, Yuka Sekimoto, Susumu Tamagawa, Takahira Yamaguchi, “Building up a Class Hierarchy with Properties from Japanese Wikipedia”, Proceedings of the 2012 IEEE/WIC/ACM International Conferences on Web Intelligence and Intelligent Agent Technology, Vol. 01, pp. 514-521 , DOI: 10.1109/WI-IAT.2012.69 (2012)
- Susumu Tamagawa, Takeshi Morita, Takahira Yamaguchi, “Extracting Property Semantics from Japanese Wikipedia”, Proceedings of the 2012 International Conference on Privacy, Security, Risk and Trust and 2012 International Conference on Social Computing, LNCS, Vol. 7669, pp. 357-368, DOI: 10.1007/978-3-642-35236-2_36 (2012)
- Yoshifumi Masunaga, Kazunari Ito, Taro Yabuki, Takeshi Morita, “Edit Conflict Resolution in WikiBOK: A Wiki-based BOK Formulation-aid System for New Disciplines”, 2012 ASE/IEEE International Conference on Social Computing (SocialCOM 2012), pp. 210-218, DOI: 10.1109/SocialCom-PASSAT.2012.24 (2012)
- Takeshi Morita, Yuka Sekimoto, Susumu Tamagawa, Takahira Yamaguchi, “Building up a Class Hierarchy with Properties from Japanese Wikipedia”, Proceedings of the 5th Interdisciplinary Ontology Conference, pp. 123-132, (2012)
- Shotaro Kobayashi, Susumu Tamagawa, Takeshi Morita, and Takahira Yamaguchi, “Intelligent Humanoid Robot with Japanese Wikipedia Ontology and Robot Action Ontology”, Proceedings of the 6th International Conference on Human-Robot Interaction, pp. 417-424, DOI:10.1145/1957656.1957811 (2011)
- Chie Iijima, Takeshi Morita, Yoshitaro Enomoto, Takahira Yamaguchi, “A Mobility Service Based on Japanese Linked Data”, Proceedings of the 15th International Conference on Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems, LNCS, Vol. 6883, pp. 246-255, DOI: 10.1007/978-3-642-23854-3_26 (2011)
- Susumu Tamagawa, Shinya Sakurai, Takuya Tejima, Takeshi Morita, Noriaki Izumi, and Takahira Yamaguchi, “Learning a Large Scale of Ontology from Japanese Wikipedia”, Proceedings of the 2010 IEEE/WIC/ACM International Conference on Web Intelligence and Intelligent Agent Technology, pp. 279-286, DOI: 10.1109/WI-IAT.2010.177 (2010)
- Shotaro Kobayashi, Susumu Tamagawa, Takeshi Morita, Takahira Yamaguchi, “Human Robot Interaction Based on Wikipedia Ontology and Robot Action Ontology”, Proceedings of the 9th Joint Conference on Knowledge-Based Software Engineering, pp. 119-132 (2010)
- Takahira Yamaguchi, Takeshi Morita, “Building up a Large Ontology from Wikipedia Japan with Infobox and Category Tree”, Proceedings of the 3rd Interdisciplinary Ontology Conference, pp. 121-134 (2010)
- Takuya Tejima, Shinya Sakurai, Takeshi Morita, Noriaki Izumi, Takahira Yamaguchi, “Domain Ontology Construction with Wikipedia and Folksonomy Tags”, Proceedings of the PAKM 2008 Workshop on Integrating Taxonomies and Folksonomies for Enhanced Knowledge Navigation, pp. 28-36 (2008)
- Takeshi Morita, Noriaki Izumi, Takahira Yamaguchi, “Integrating a Domain Ontology Development Environment and an Ontology Search Engine”, Proceedings of the Eighth Joint Conference on Knowledge-Based Software Engineering, Frontiers in Artificial Intelligence and Applications, pp. 263-272, DOI: 10.3233/978-1-58603-900-4-263 (2008)
- Takahira Yamaguchi, Takeshi Morita, “Domain Ontology Learning with Lexical Ontologies and Correlation in Text”, Proceedings of the First Interdisciplinary Ontology Meeting, pp. 151-167 (2008)
- Masayuki Ishikawa, Peter Geczy, Noriaki Izumi, Takeshi Morita, Takahira Yamaguchi, “Information Diffusion Approach to Cold-Start Problem”, Proceedings of the Workshop on Web Personalization and Recommender Systems 2007, pp. 129-132, DOI: 10.1109/WI-IATW.2007.90 (2007)
- Takeshi Morita, Naoki Fukuta, Noriaki Izumi, Takahira Yamaguchi, “DODDLE-OWL: A Domain Ontology Construction Tool with OWL”, Proceedings of the 1st Asian Semantic Web Conference Lecture Notes in Computer Science, Vol. 4185, pp. 537-551, DOI: 10.1007/11836025_52 (2006)
- Seiji Koide, Masanori Kawamura, Takeshi Morita, Takahira Yamaguchi, Hideaki Takeda, “Semantic Search: An Implementation, Deployments, and Lessons Learned”, Proceedings of the 1st Asian Semantic Web Conference Workshop on Web Search Technology (2006)
- Keiichi Kondo, Shogo Hoshii, Takeshi Morita, Takahira Yamaguchi, Noriaki Izumi, and Kôiti Hasida, “Semantics Driven Development of Software Systems Based on Business Ontologies”, Proceedings of the Seventh Joint Conference on Knowledge-Based Software Engineering, Frontiers in Artificial Intelligence and Applications, Vol. 140, pp. 176-185 (2006)
- Takeshi Morita, Yoshihiro Shigeta, Naoki Sugiura, Naoki Fukuta, Noriaki Izumi, Takahira Yamaguchi, “DODDLE-OWL: OWL-based Semi-Automatic Ontology Development Environment”, Proceedings of the 3rd International Workshop on Evaluation of Ontology-based Tools (2004)
- Takeshi Morita, Noriaki Izumi, Naoki Fukuta, Takahira Yamaguchi, “MR3: Meta-Model Management based on RDFs Revision Reflection”, Proceedings of the Joint Conference on Knowledge Based Software Engineering, Frontiers in Artificial Intelligence and Applications, Vol. 108, pp. 228-236 (2004)
- Takeshi Morita, Yoshihiro Shigeta, Naoki Sugiura, Naoki Fukuta, Noriaki Izumi, Takahira Yamaguchi, “Domain Ontology Constrution with Quality Refinement”, Proceedings of the Pacific Rim Knowledge Acquisition Workshop 2004, pp. 116-126 (2004)
- Takeshi Morita, Noriaki Izumi, Naoki Fukuta, Takahira Yamaguchi, “Meta-Model Management Environment for RDF Contents”, Proceedings of the 2nd International Conference on Global Research and Education, Vol. 2, pp. 307-314 (2003)
招待講演
- Takahira Yamaguchi, Takeshi Morita, “A Platform PRINTEPS to Develop Practical Artificial Intelligence”, Invited Lecture, Knowledge Engineering Group (2017/3/7)
- Takeshi Morita, “Implementing Customer Reception Service in Robot Teahouse based on PRINTEPS”, Workshop Keynote Talk, 1st International Workshop on Platforms and Applications for Social problem Solving and Collective Reasoning (2016/10/13)
- 森田武史, “BRMSの進化と今後の課題”, AIワークショップ,富士通総研 (2014/7/24)
- 森田武史, “日本語Wikipediaからの大規模オントロジーの半自動構築と応用”, 電子情報通信学会 第21回Webインテリジェンスとインタラクション研究会 IEICE SIG Notes, WI2-2011-T06 pp.17-18, (2011/11/7)
国際会議 ポスター発表
- Takeshi Morita, Yu Sugawara, Ryota Nishimura, and Takahira Yamaguchi, “Implementing Customer Reception Service in Robot Cafe using Stream Reasoning and ROS based on PRINTEPS”, International Semantic Web Conference (Posters & Demos) (2016)
- Takuya Makiyama, Yu Ono, Takeshi Morita, Takahira Yamaguchi, Hiroaki Kogusuri, Hideyuki Tejima, Takahiro Sugiyama, “Implementing Tourism Service Based on Linked Data with Social Experiments”, Poster and Demonstartion,The Joint International Semantic Technology Conference (JIST) 2014 (2014)
- Takeshi Morita, Susumu Tamagawa, Takahira Yamaguchi, “Constructing a Class Hierarchy with Properties by Refining and Aligning Japanese Wikipedia Ontology and Japanese WordNet”, 13th International Semantic Web Conference (ISWC2014), 9th International Workshop on Ontology Matching (2014)
- Shinya Sakurai, Takuya Tejima, Takeshi Morita, Noriaki Izumi, Takahira Yamaguchi, “Building up a Large Ontology from Wikipedia Japan with Infobox and Category Tree”, In Poster & Demonstration Proceedings of the 4th Asian Semantic Web Conference (2009)
- Takeshi Morita, Takuya Tejima, Noriaki Izumi, Takahira Yamaguchi, “A Domain Ontology Construction Method Supported by an Ontology Search Engine”, In Poster & Demonstration Proceedings of the 6th International Semantic Web Conference pp. 73-74 (2007)
- Seiji Koide, Takeshi Morita, Takahira Yamaguchi, Hendry Muljadi, Hideaki Takeda, “RDF/OWL Representation of WordNet 2.1 and Japanese EDR Electronic Dictionary”, In Poster & Demonstration Proceedings of the 5th International Semantic Web Conference, PID20 (2006)
- Takeshi Morita, Noriaki Izumi, Naoki Fukuta, Takahira Yamaguchi, “Building up RDF and RDFS Descriptions with Meta-Model Management”, In Poster & Demonstration Proceedings of the 4th International Semantic Web Conference, PID28 (2005)
- Takeshi Morita, Yoshihiro Shigeta, Naoki Sugiura, Naoki Fukuta, Noriaki Izumi, Takahira Yamaguchi, “DODDLE-OWL: On-the-fly Ontology Construction with Ontology Quality Management”, In Poster & Demonstration Proceedings of the 3rd International Semantic Web Conference, p. 47 (2004)
- Noriaki Izumi, Takeshi Morita, Naoki Fukuta, Takahira Yamaguchi, “RDF-based Meta-Model Management Environment”, Proceedings of the 6th SANKEN (I.S.I.R) International Symposium on New Trends in Knowledge Processing, Data mining, Seamntic Web and Computational Science, pp. 87-88 (2003)
研究会・全国大会・その他
研究会・全国大会 (第1著者)
- 森田武史,福澤一吉,山口高平, “議論モデルに基づく知識推論と生成AIの統合に基づくAI議論パートナー”,情報処理学会 第86回全国大会,7B-03 (2024/3/17)
- 森田武史, 高野拓海, 山口高平, “BRMSとWebサービスの連携による間接業務の効率化”, 2020年度人工知能学会全国大会(第34回),4H2-GS-4-04,DOI: 10.11517/pjsai.JSAI2020.0_4H2GS404 (2020/6/12)
- 森田武史,柏木菜帆,萬礼応,鈴木秀男,山口高平,”PRINTEPSに基づくマルチロボット喫茶店の実践とサービス品質の評価”,2018年度人工知能学会全国大会(第32回),4L1-04,DOI: 10.11517/pjsai.JSAI2018.0_4L104 (2018/6/8)
- 森田武史,柏木菜帆,萬礼応,鈴木秀男,山口高平,”マルチロボット喫茶店の実践とサービス品質の評価”,第13回情報システム学会全国大会・研究発表大会,S2-B.4 (2017/12/2)
- 森田武史,萬礼応,小篠裕子,西村良太,高橋正樹,中野有紀子,斎藤英雄,山口高平,”統合知能アプリケーション開発プラットフォームPRINTEPSとその応用事例”,2017年度人工知能学会全国大会(第31回),4G1-OS-14a-2,DOI: 10.11517/pjsai.JSAI2017.0_4G1OS14a2 (2017/5/26)
- 森田武史,西村良太,山口高平, “ROSに基づく総合知能アプリケーション開発プラットフォームPRINTEPSとその応用”,人工知能学会,第108回 知識ベースシステム研究会,DOI: 10.11517/jsaikbs.108.0_06 (2016/6/5)
- 森田武史,西村良太,山口高平, “ROSに基づく総合知能アプリケーション開発プラットフォームPRINTEPSのアーキテクチャ”,2016年度人工知能学会全国大会(第30回),4C4-1,DOI: 10.11517/pjsai.JSAI2016.0_4C41 (2016/6/9)
- 森田武史,西村良太,山口高平,”ストリーム推論とROSに基づく総合知能アプリケーション開発ツールPRINTEPS”,電子情報通信学会技術研究報告(第19回クラウドネットワークロボット研究会),Vol.115 No.375 pp.55-60 (2015/12/18)
- 森田武史,山口高平,”PRINTEPSアーキテクチャの構成と実践”,2015年度人工知能学会全国大会(第29回),1I4-1,DOI: 10.11517/pjsai.JSAI2015.0_1I41 (2015/5/30)
- 森田武史, 玉川奨, 山口高平, “オントロジーアライメントを用いた日本語Wikipediaオントロジーと日本語WordNetの統合”, 第28回 セマンティックウェブとオントロジー研究会,SIG-SWO-A1202-07, DOI: 10.11517/jsaisigtwo.2012.SWO-028_07 (2012/10/5)
- 森田武史, 玉川奨, 山口高平, “日本語Wikipediaオントロジーと日本語WordNetの統合”, 第96回 知識ベースシステム研究会,pp.9-14, (2012/8/10)
- 森田武史, 玉川奨, 山口高平, “日本語Wikipediaオントロジーと日本語WordNetの統合”, 2012年度人工知能学会全国大会(第26回),1I2-R-4-6,DOI: 10.11517/pjsai.JSAI2012.0_1I2R46 (2012/6/12)
- 森田武史, 関本有佳, 玉川奨, 山口高平, “日本語Wikipediaからのプロパティ付きクラス階層の構築と評価”, 人工知能学会 セマンティックWebとオントロジー研究会 第26回,SIG-SWO-A1103-06, DOI: 10.11517/jsaisigtwo.2011.SWO-026_06 (2011/12/14)
- 森田武史, 福田直樹, “セマンティックWebと集合知”, 電子情報通信学会大会講演論文集,2011 SS.55 (2011)
- 森田武史, 桜井慎弥, 玉川奨, 和泉憲明, 山口高平, “日本語Wikipediaオントロジーの構築および検索システムの実装”, 情報システム学会,第5回全国大会・研究発表大会 (2009/12/6)
- 森田武史, 和泉憲明, 山口高平, “オントロジー検索エンジンと領域オントロジー構築支援環境DODDLE-OWLの統合”, 2007年度人工知能学会全国大会(第21回),1D2-4,DOI: 10.11517/pjsai.JSAI07.0_1D24 (2007/6/20)
- 森田武史, 和泉憲明, 山口高平, “オントロジー検索エンジンを用いた領域オントロジー構築支援環境 DODDLE-OWLの拡張”, 人工知能学会 セマンティックWebとオントロジー研究会 第15回,SIG-SWO-A603-07,DOI: 10.11517/jsaisigtwo.2007.SWO-015_07 (2007/3/30)
- 森田武史, 手島拓也, 和泉憲明, 山口高平, “既存情報資源を活用したオントロジー構築支援環境”, 電子情報通信学会, 信学技報(AI, KBSE),KBSE2006-73,Vol. 106,No. 618,pp.21-24 (2007/3/28)
- 森田武史, 小野穣, 洪潤基, 川村正則, 小出誠二, 山口高平, “領域オントロジー構築支援環境を用いたオントロジー搭載型検索システムの提案と評価”, 情報システム学会 第2回研究発表大会 (2006/12/2)
- 森田武史, 山口高平, “日本語概念を対象にした領域オントロジー構築支援環境DODDLEの機能拡張”, 電子情報通信学会, 信学技報(知能ソフトウェア工学研究会),KBSE2006-1,Vol. 106,No. 36,pp.1-6 (2006/5/15)
- 森田武史, 山口高平, “オントロジーエディタDODDLEファミリーの開発と利用”, 人工知能学会 セマンティックWebとオントロジー研究会 第11回,SIG-SWO-A502-07,DOI: 10.11517/jsaisigtwo.2005.SWO-011_07 (2005/11/21)
- 森田武史, 繁田佳宏, 杉浦直樹, 福田直樹, 和泉憲明, 山口高平, “セマンティックWebのためのオントロジー構築支援環境DODDLE-Rの実装”, 第18回 2004年度人工知能学会全国大会(第18回),1G3-01,DOI: 10.11517/pjsai.JSAI04.0.75.0 (2004/6/2)
- 森田武史, 和泉憲明, 福田直樹, 山口高平, “セマンティックWebのためのメタモデル管理ツール”, 2003年度人工知能学会全国大会(第17回),1G2-05,DOI: 10.11517/pjsai.JSAI03.0.90.0 (2003/6/25)
研究会・全国大会 (共著)
- 三辻史哉,澤村勇輝,森田武史,Wikidataを対象としたGPTに基づくエンティティリンキング,2024年度人工知能学会全国大会(第38回),1G5-OS-26b-03,DOI:10.11517/pjsai.JSAI2024.0_1G5OS26b03 (2024/5/28)
- 内山響,青山仁,森田武史,GPTに基づくユーザの潜在的要求の推論と対話型ナビゲーション,2024年度人工知能学会全国大会(第38回),1G5-OS-26b-02,DOI:10.11517/pjsai.JSAI2024.0_1G5OS26b02 (2024/5/28)
- 青山仁,森田武史,鵜飼孝典,江上周作,福田賢一郎,LLMの常識知識を活用した日常生活データセット自動構築手法の提案,2024年度人工知能学会全国大会(第38回),1G5-OS-26b-01,DOI:10.11517/pjsai.JSAI2024.0_1G5OS26b01 (2024/5/28)
- 鵜飼孝典,江上周作,川村隆浩,古崎晃司,森田武史,松下京群,小川智広,吉岡寛悟,平野司,尾﨑健吾,福田賢一郎:第2回国際ナレッジグラフ推論チャレンジ,日常生活に関するマルチモーダルデータからの行動の予測に対するLLMへの適用,2024年度人工知能学会全国大会(第38回),1G4-OS-26a-04,DOI: 10.11517/pjsai.JSAI2024.0_1G4OS26a04 (2024/5/28)
- 穴口史将,森田武史,文章生成AIが生成した家庭内危険行動の理由に対する根拠提示システム,2024年度人工知能学会全国大会(第38回),1G4-OS-26a-01,DOI:10.11517/pjsai.JSAI2024.0_1G4OS26a01 (2024/5/28).
※ 表5の専門文書1の結果,表5の専門文書1の結果に関する4.4節の評価実験結果の説明に誤りがあったため修正版を公開します. - 浅野歴,森田武史,江上周作,鵜飼孝典,福田賢一郎,マルチモーダル大規模言語モデルと画像キャプションに基づく描画内容に即した併置型駄洒落の認識,人工知能学会第二種研究会 第62回セマンティックウェブとオントロジー研究会,SIG-SWO-062-11,DOI: 10.11517/jsaisigtwo.2023.SWO-062_11 (2024/3/24)
- 森俊人,森田武史,鵜飼孝典,江上周作,福田賢一郎,DBpediaオントロジーとGPTに基づくWikipediaの赤リンクを用いたDBpediaの拡張,人工知能学会第二種研究会 第62回セマンティックウェブとオントロジー研究会,SIG-SWO-062-09,DOI:10.11517/jsaisigtwo.2023.SWO-062_09 (2024/3/23)
- 三辻史哉,澤村勇輝,森田武史,Wikidataを対象とした大規模言語モデルに基づくエンティティリンキング,人工知能学会第二種研究会 第62回セマンティックウェブとオントロジー研究会,SIG-SWO-062-08,DOI:10.11517/jsaisigtwo.2023.SWO-062_08 (2024/3/23)
- 穴口 史将,森田 武史,日常生活行動知識グラフとRAGに基づく家庭内危険行動の理由と根拠提示システム,人工知能学会第二種研究会 第62回セマンティックウェブとオントロジー研究会,SIG-SWO-062-05,DOI:10.11517/jsaisigtwo.2023.SWO-062_05 (2024/3/23)
※ 表6の専門文書1の結果,表6の専門文書1の結果に関する表7の結果,表6の専門文書1の結果に関する4.4節の評価実験結果の説明に誤りがあったため修正版を公開します. - 後藤颯志,浅野歴,森田武史,シーングラフとGPTに基づく画像に関連する併置型駄洒落生成,人工知能学会第二種研究会 第62回セマンティックウェブとオントロジー研究会,SIG-SWO-062-04,DOI:10.11517/jsaisigtwo.2023.SWO-062_04 (2024/3/23)
- 青山仁,森田武史,鵜飼孝典,江上周作,福田賢一郎,LLMを活用した抽象的なタスク記述からのVirtualHomeのためのアクションスクリプト自動生成,人工知能学会第二種研究会 第61回セマンティックウェブとオントロジー研究会,SIG-SWO-061-10, DOI:10.11517/jsaisigtwo.2023.SWO-061_10 (2023/11/25)
- 澤村勇輝,谷津元樹,森田武史,江上周作,鵜飼孝典,福田賢一郎,大規模知識グラフを対象とした英語エンティティリンキングモデルの日本語対応における課題の分析,2023年度人工知能学会全国大会(第37回),4G2-OS-24c-03,DOI: 10.11517/pjsai.JSAI2023.0_4G2OS24c03 (2023/6/9)
- 青山仁,谷津元樹,森田武史,VirtualHomeを対象とした日常生活行動説明文からのアクションスクリプト自動生成,2023年度人工知能学会全国大会(第37回),3G5-OS-24b-02,DOI: 10.11517/pjsai.JSAI2023.0_3G5OS24b02 (2023/6/8)
- 浅野歴,濱道光希,牟耕,森俊人,矢野翔平,森田武史,知識グラフとGPTを用いた家庭内の危険行動の検知と説明,2023年度人工知能学会全国大会(第37回),3G1-OS-24a-03,DOI: 10.11517/pjsai.JSAI2023.0_3G1OS24a03 (2023/6/8)
- 貞誉志樹,谷津元樹,森田武史,常識的知識グラフに基づく理解容易性及びユーモア性を考慮した直喩表現生成,人工知能学会第2種研究会 第71回ことば工学研究会,(2023/3/18)
- 谷津元樹,稲垣ルイ,田羅間大晴,森田武史,汎用的言語理解フレームワークに基づく統合型駄洒落雑談対話システムの構築と評価,人工知能学会第2種研究会 第71回ことば工学研究会 (2023/3/18)
- 志方脩,谷津元樹,森田武史,常識的知識グラフ及び単語埋め込みを用いた重畳型駄洒落ユーモア認識,言語処理学会第29回年次大会,B9-3,論文入手先 (2023/3/15)
- 浅野歴,谷津元樹,森田武史,江上周作,鵜飼孝典,福田賢一郎,画像キャプション生成及び物体認識を用いた駄洒落文ランキング手法の評価,言語処理学会第29回年次大会,P2-5,論文入手先 (2023/3/14)
- 森俊人,谷津元樹,森田武史,江上周作,鵜飼孝典,福田賢一郎,Wikipediaの赤リンクを用いたDBpediaの拡張の検討,人工知能学会第2種研究会 第59回セマンティックウェブとオントロジー研究会,SIG-SWO-059-08,DOI:10.11517/jsaisigtwo.2023.SWO-059_08 (2023/3/10)
- 青山仁,谷津元樹,森田武史,VirtualHomeを対象とした家庭環境知識に基づく日常生活行動説明文からのアクションスクリプト自動生成 ,人工知能学会第2種研究会 第59回セマンティックウェブとオントロジー研究会,SIG-SWO-059-05,DOI:10.11517/jsaisigtwo.2023.SWO-059_05 (2023/3/10)
- 山本泰誠,谷津元樹,森田武史,対話イベント知識グラフに基づくユーザ嗜好を考慮した知識獲得機能を有する雑談音声対話システム,人工知能学会第2種研究会 第59回セマンティックウェブとオントロジー研究会,SIG-SWO-059-04,DOI:10.11517/jsaisigtwo.2023.SWO-059_04 (2023/3/10)
- 澤村勇輝,谷津元樹,森田武史,江上周作,鵜飼孝典,福田賢一郎,Wikidataを対象とした英語エンティティリンキングモデルの日本語対応における課題の分析,人工知能学会第2種研究会 第59回セマンティックウェブとオントロジー研究会,SIG-SWO-059-02,DOI:10.11517/jsaisigtwo.2023.SWO-059_02 (2023/3/10)
- 上泉洸太,澤村勇輝,谷津元樹,森田武史,DBpediaを対象とした日本人名のエンティティリンキング,人工知能学会第2種研究会 第59回セマンティックウェブとオントロジー研究会,SIG-SWO-059-01,DOI:10.11517/jsaisigtwo.2023.SWO-059_01 (2023/3/10)
- Ken Fukuda, Takanori Ugai, Mikiko Oono, Koji Kitamura, Fumiya Kubota, Takeshi Morita, Swe Nwe Nwe Htun, Shusaku Egami, Daily Activity data generation in Cyberspace for Semantic AI technology and HRI simulation,第40回日本ロボット学会学術講演会, 3J1-03 (2022/9/7)
- 浅野歴,谷津元樹,森田武史,キャプション及び物体認識ラベルを用いた画像に関連する駄洒落文の選択手法,情報処理学会 第252回自然言語処理研究会,Vol.2022-NL-252 No.11 (2022/6/29)
- 浅野歴,谷津元樹,森田武史,画像キャプション生成に基づく描画内容に即した駄洒落文の選択手法,2022年度人工知能学会全国大会(第36回),4D3-GS-6-01,DOI: 10.11517/pjsai.JSAI2022.0_4D3GS601 (2022/6/17)
- 福田賢一郎,江上周作,鵜飼孝典,森田武史,大野美喜子,北村光司,QIU YUE,原健翔,古崎晃司,川村隆浩,イベント中心知識グラフによる人間生活を含む環境のサイバー空間への転写にむけて,2022年度人工知能学会全国大会(第36回),3L4-GS-8,DOI: 10.11517/pjsai.JSAI2022.0_3L4GS805 (2022/6/16)
- 澤村勇輝,谷津元樹,森田武史,DBpediaを対象とした日本語エンティティリンキング,2022年度人工知能学会全国大会(第36回),2E6-GS-3,DOI: 10.11517/pjsai.JSAI2022.0_2E6GS301 (2022/6/15).
- 井上蒼一朗,谷津元樹,森田武史,重畳型駄洒落ユーモアにおける常識的知識グラフを用いた潜在表現抽出,言語処理学会第28回年次大会,F5-5 (2022/3/16)
- 鈴木七星,谷津元樹,森田武史,雑談対話システムのためのユーザ発話とSPARQLテンプレートを用いた大規模知識グラフからのユーザ知識グラフ抽出,第56回人工知能学会セマンティックウェブとオントロジー研究会,SIG-SWO-056-03,DOI: 10.11517/jsaisigtwo.2022.SWO-056_03 (2022/3/11)
- 澤村勇輝,谷津元樹,森田武史,日本語形態素解析を導入したDBpedia Spotlightに基づく日本語エンティティリンキング,第56回人工知能学会セマンティックウェブとオントロジー研究会,SIG-SWO-056-02,DOI: 10.11517/jsaisigtwo.2022.SWO-056_02 (2022/3/11)
- 掛川夏海,谷津元樹,森田武史,汎用的自然言語処理フレームワークへのボケ検出機構の統合,第94回人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会,DOI: 10.11517/jsaislud.94.0_09 (2022/3/6)
- 井上恵彰,谷津元樹,森田武史,意外性,新規性および具体性を考慮したユーモアを含む直喩表現生成,第94回人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会,DOI:10.11517/jsaislud.94.0_08 (2022/3/6)
- スホルクワイク亜蘭,谷津元樹,森田武史,家庭環境知識と常識推論に基づく双方向型対話ナビゲーションシステム,情報処理学会 第84回全国大会,6T-05 (2022/3/5)
- 吉兼拓生,谷津元樹,森田武史,知識グラフに基づく質問応答システムにおける論理形式パターンを用いた論理形式検索の改善,情報処理学会 第84回全国大会,1X-04 (2022/3/3)
- 吉兼拓生,谷津元樹,森田武史,知識グラフに基づく質問応答における論理形式パターンを用いた論理形式検索の高速化,第55回人工知能学会セマンティックウェブとオントロジー研究会,SIG-SWO-055-03,DOI:10.11517/jsaisigtwo.2021.SWO-055_03 (2021/11/26)
- スホルクワイク亜蘭,谷津元樹,森田武史,家庭環境オントロジーと常識推論に基づく双方向型対話ナビゲーションシステムの開発,第55回人工知能学会セマンティックウェブとオントロジー研究会,SIG-SWO-055-02,DOI:10.11517/jsaisigtwo.2021.SWO-055_02 (2021/11/26)
- 高野拓海,森田武史,山口高平,”BRMSとWebサービスの連携による間接業務の自動化”,第16回情報システム学会全国大会・研究発表大会, C3(2020/12/5-12/11)
- 吉兼拓生,谷津元樹,森田武史,”知識グラフを用いた対話型質問応答における推論方法の検討”,第16回情報システム学会全国大会・研究発表大会, S5-4(2020/12/5-12/11)
- スホルクワイク亜蘭,谷津元樹,森田武史,”3D環境を利用したマルチモーダル対話システムにおける領域オントロジー”,第16回情報システム学会全国大会・研究発表大会, S3-2(2020/12/5-12/11)
- 小関健太郎, 森田武史, 山口高平, “上位オントロジーに基づく非対称なオントロジー統合”, 2020年度人工知能学会全国大会(第34回), 4H3-GS-4-02,DOI: 10.11517/pjsai.JSAI2020.0_4H3GS402 (2020/6/12)
- 小池開人, 倉持純太, 森田武史, 山口高平, “分節化を進めたオントロジーに基づく議論支援システムの構成と評価”, 2020年度人工知能学会全国大会(第34回), 4E2-OS-19a-03,DOI: 10.11517/pjsai.JSAI2020.0_4E2OS19a03 (2020/6/12)
- 増村和季,末廣航平,森田武史,山口高平,”異種オントロジーと作業報告書を活用した意味検索エンジンの構築”,第15回情報システム学会全国大会・研究発表大会, P020(2019/11/30)
- 小関健太郎,森田武史,山口高平,”上位オントロジーに基づくオントロジー統合と質問応答システムへの応用”,第15回情報システム学会全国大会・研究発表大会, P012(2019/11/30)
- 小池開人,倉持純太,森田武史,山口高平,”オントロジーと言語処理の統合の基づく議論支援ロボットシステムの構成と評価”,第15回情報システム学会全国大会・研究発表大会, P011(2019/11/30)
- 萬礼応,川崎陽祐,高橋正樹,森田武史,山口高平,”複数台ロボットによる喫茶店業務実践と評価”,第37回日本ロボット学会学術講演会, 早稲田大学早稲田キャンパス (2019/9/5)
- 秋本桃子,阿部秀尚,森田武史,山口高平,”対話型ロボットサービスにおける教師業務ルール実装のための基本動作認識システムの開発”, 人工知能学会,第117回 知識ベースシステム研究会,沖縄県那覇市,DOI: 10.11517/jsaikbs.117.0_08 (2019/8/9)
- 村山友理,小林一郎,森田武史,中野有紀子,山口高平,“文脈を考慮した対話のニューラルネットワークモデルの日本語注文対話への適用”, 2019年度人工知能学会全国大会(第33回),1N2-J-9-02,朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター, 新潟県新潟市,DOI: 10.11517/pjsai.JSAI2019.0_1N2J902 (2019/6/4)
- 小野宙生,小池開人,森田武史,山口高平,“教育現場における議論支援ロボット”, 2019年度人工知能学会全国大会(第33回),1O4-J-12-01,朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター, 新潟県新潟市,DOI: 10.11517/pjsai.JSAI2019.0_1O4J1201 (2019/6/4)
- 小野宙生,森田武史,山口高平,”小学校のグループ学習に参加する議論支援ロボットの構成”,第14回情報システム学会全国大会・研究発表大会,S1-A.4 (2018/12/1)
- 秋本桃子,阿部秀尚,生田祐子,森田武史,山口高平,”教師業務ルール分析に基づく対話型ロボットを用いた発音練習の実装と評価”,情報処理学会 情報教育シンポジウム,P-3 (2018/8/19)
- 村山友理,小林一郎,森田武史,中野有紀子,山口高平,”自然言語のSPARQLクエリ変換に基づく構造化知識へのアクセス手法の開発”,2018年度人工知能学会全国大会(第32回),1J1-04,DOI: 10.11517/pjsai.JSAI2018.0_1J104 (2018/6/5)
- 川村隆浩,江上周作,長野伸一,大向一輝,森田武史,山本泰智,古崎晃司,”第1回ナレッジグラフ推論チャレンジ2018 ~解釈可能な人工知能を目指して~”,2018年度人工知能学会全国大会(第32回),1F1-01,DOI: 10.11517/pjsai.JSAI2018.0_1F101 (2018/6/5)
- 村山友理,小林一郎,森田武史,中野有紀子,山口高平,”自然言語のSPARQLクエリ変換に基づく大規模知識へのアクセス手法の基礎的検討”,言語処理学会第24回年次大会,P6-1 (2018/3/14)
- 阿部秀尚,森田武史,山口高平,”ROS モジュールにおけるメタ学習による機械学習アルゴリズム選定の実現と評価”,第190回ICS研究発表会,Vol. 2018-ICS-190, No. 2,pp. 1-7 (2018/3/2)
- 川上時生,森田武史,山口高平,”半構造情報資源を用いたWikipediaオントロジーの構築”,第43回セマンティックウェブとオントロジー研究会,SIG-SWO-043-06,DOI: 10.11517/jsaisigtwo.2017.SWO-043_06 (2017/11/25)
- 中島雅貴,小篠裕子,萬礼応,森田武史,高橋正樹,斎藤英雄,”ロボット喫茶店における飲み終わりを考慮した給仕タイミングの検討”,2017年度人工知能学会全国大会(第31回),4G1-OS-14a-3,DOI: 10.11517/pjsai.JSAI2017.0_4G1OS14a3 (2017/5/26)
- 川上時生,森田武史,山口高平,”英語版Wikipediaオントロジー構築とYAGOとの比較評価”,2017年度人工知能学会全国大会(第31回),1N2-OS-39a-3,DOI: 10.11517/pjsai.JSAI2017.0_1N2OS39a3 (2017/5/23)
- 阿部秀尚,森田武史,山口高平, “ROS環境上での機械学習実行モジュールの設計と実装”, 第79回 情報処理学会全国大会,4C-05 (2017/3/17)
- 阿部秀尚,森田武史,山口高平,”ROS環境上における機械学習タスク実行モジュールの実装と評価”,第110回 知識ベースシステム研究会 (SIG-KBS) DOI: 10.11517/jsaikbs.110.0_04(2017/3/2)
- 西本智浩,赤柴駿介,高橋尚也,森田武史,柊原礼二,桑山美冴,山口高平,”PRINTEPS による教師ロボット連携授業アプリの開発”,電子情報通信学会技術研究報告(第24回クラウドネットワークロボット研究会), Vol.116, No.462, CNR2016-30, pp. 63-68 (2017/2/18)
- 淺野泰史, 森田武史, 山口高平, “ドメインオントロジーと日本語Wikipediaオントロジーの統合に基づく質問応答ロボットの開発と評価”, 第12回 情報システム学会 全国大会・研究発表大会, P016 (2016/11/12)
- 中村高大, 森田武史, 山口高平, “ユーザ向けAIアプリ開発ツールPRINTEPSによるロボット喫茶店の実装と評価”, 第12回 情報システム学会 全国大会・研究発表大会, P019 (2016/11/12)
- 菅原優,丸川大輝,番原常公,田中康浩,森田武史,斎藤英雄,山口高平, “PRINTEPSにおけるロボット喫茶店の来店客対応と席案内の実現と評価”,2016年度人工知能学会全国大会(第30回),4C4-3,DOI: 10.11517/pjsai.JSAI2016.0_4C43 (2016/6/9)
- 石井誉仁,中村高大,八馬遼,中山祐介,黒須純,萬礼応,森田武史,高橋正樹,山口高平, “PRINTEPSにおけるロボット喫茶店の注文に基づく飲料準備の実現と評価”,2016年度人工知能学会全国大会(第30回),4C4-5,DOI: 10.11517/pjsai.JSAI2016.0_4C45 (2016/6/9)
- 菅原優,丸川大輝,森田武史,山口高平,”PRINTEPSにおけるイベントを通したルールと画像センシングの統合~喫茶店業務への適用1~”,情報処理学会第78回全国大会,慶應義塾大学矢上キャンパス(神奈川県・横浜市)(2016/3/11)
- 石井誉仁,中村高大,八馬遼,中山祐介,森田武史,山口高平,”PRINTEPSにおけるオントロジーとマニピュレーションの統合~喫茶店業務への適用2~”,情報処理学会第78回全国大会,慶應義塾大学矢上キャンパス(神奈川県・横浜市)(2016/3/11)
- 筒井瑳斗志,森田武史,山口高平,”Extending DBpedia with List Structures in Wikipedia Articles”,第36回セマンティックウェブとオントロジー研究会-DBpediaシンポジウム,人工知能学会, SIG-SWO-036-07,DOI: 10.11517/jsaisigtwo.2015.SWO-036_07 (2015/7/9)
- 山口高平,中野有紀子,斎藤英雄,森田武史,青木義満,萩原将文,斎藤俊太,”知能共進化のための実践知能アプリケーションプラットフォームPRINTEPS”,2015年度人工知能学会全国大会(第29回),1I4-2,DOI: 10.11517/pjsai.JSAI2015.0_1I42 (2015/5/30)
- 菅陽哉,森雄一郎,森田武史,山口高平,”PRINTEPS を利用した小学校社会科教育実践”,2015年度人工知能学会全国大会(第29回),1I4-3,DOI: 10.11517/pjsai.JSAI2015.0_1I43 (2015/5/30)
- 川村隆浩,森田武史,福田直樹,”国際会議ISWC2014参加報告”, 人工知能学会セマンティックWebとオントロジー研究会(SIG SWO), 人工知能学会研究会資料, SIG-SWO-035-11,DOI: 10.11517/jsaisigtwo.2015.SWO-035_11 (2015/3/24)
- 牧山宅矢,大野祐,森田武史,杉山岳弘,小薬洋昭,手嶋秀之,山口高平,”Linked Dataを利用した立ち寄り観光支援システムの社会実験”,人工知能学会,第35回セマンティックウェブとオントロジー研究会,SIG-SWO-035-02,DOI: 10.11517/jsaisigtwo.2015.SWO-035_02 (2015/3/23)
- 大野祐,牧山宅矢,荒川拓樹,森田武史,杉山岳弘,小薬洋昭,手嶋秀之,山口高平,”浜松地域における高速道路からの立ち寄り観光推薦アプリの社会実験”,第1回とうかい観光情報学研究会 (2015/2/18)
- 山口高平, 中野有紀子, 森田武史,”オントロジーに基づくヒューマンフレンドリーロボット”,電子情報通信学会技術研究報告(第15回クラウドネットワークロボット研究会),Vol.114 No.351 pp.33-38 (2014/12/4)
- 大野祐,牧山宅矢,森田武史, 杉山岳弘,小薬洋昭,手嶋秀之,山口高平, “ユーザの行動分析に基づく高速道路立ち寄り観光推薦アプリのデザイン”,観光情報学会 第9回研究発表会 (2014/8/25)
- 菅原優,森田武史,阿部秀尚,松本修一,山口高平,”行動ログデータの分析に基づく滞在施設の種類の推定”,2014年度人工知能学会全国大会(第28回)2E5-OS-25b-1,DOI: 10.11517/pjsai.JSAI2014.0_2E5OS25b1 (2014/5/13)
- 牧山宅矢,大野祐,森田武史,杉山岳弘,山口高平,”Linked Dataの構造分析に基づく高速道路立ち寄り推薦サービス”,2014年度人工知能学会全国大会(第28回)1G4-OS-19a-7,DOI: 10.11517/pjsai.JSAI2014.0_1G4OS19a7 (2014/5/12)
- 阿部秀尚, 森田武史, 山口高平, “プローブデータ分析におけるクラス配分調整型サンプリング手法の評価”, 人工知能学会知識ベースシステム研究会資料 99th 1-5, (2013/7/20)
- 阿部秀尚, 森田武史, 山口高平, “道路管理情報基盤のためのソーシャルメディア検索における特徴語抽出指標の検討”,第99回人工知能学会知識ベースシステム研究会資料,pp.15-19 (2013/7/20)
- 矢吹太朗, 森田武史, 増永良文, “集合知による知識体系構築のための意見集約手法”, 電子情報通信学会技術研究報告,Vol. 113,No. 105,DE2013 1-18,pp. 71-76 (2013/6/22)
- 田代和浩, 王冕, 越川兼地, 西村悟史, 森田武史, 長野伸一, 清雄一, 中川博之, 田原康之, 川村隆浩, 大須賀昭彦, “Linked Data を用いたソーシャルメディア×マスメディアの比較実験”, 2013年度人工知能学会全国大会(第27回) 2N1-OS-10d-3,DOI: 10.11517/pjsai.JSAI2013.0_2N1OS10d3 (2013/6/5)
- 阿部秀尚, 森田武史, 田中塁, 山口高平, “スマートフォンとCANとソーシャルメディアの統合に基づく道路行政支援”, 2013年度人工知能学会全国大会(第27回) 2N5-OS-21b-2,DOI: 10.11517/pjsai.JSAI2013.0_2N5OS21b2 (2013/6/5)
- 玉川奨, 香川宏介, 森田武史, 山口高平, “日本語WikipediaオントロジーのLinked Open Dataへの取り組み”, 2013年度人工知能学会全国大会(第27回) 1N4-OS-10b-3,DOI: 10.11517/pjsai.JSAI2013.0_1N4OS10b3 (2013/6/4)
- 玉川奨, 香川宏介, 森田武史, 山口高平, “日本語Wikipediaオントロジーの構築と利用”, 第29回セマンティックウェブとオントロジー研究会 SIG-SWO-A1203-01,DOI: 10.11517/jsaisigtwo.2013.SWO-029_01 (2013/3/26)
- 増永良文, 石田博之, 伊藤一成, 伊藤守, 清水康司, 莊司慶行, 高橋徹, 千葉正喜, 長田博泰, 福田亘孝, 正村俊之, 森田武史, 矢吹太朗, “WikiBOKを用いた社会情報学の知識体系構築実験”, 第5回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム DEIM2013 C3-5 (2013/3/3)
- 矢吹太朗, 増永良文, 森田武史, 石田博之, “知識体系のエリア自動抽出のためのユニット分類手法”, 第5回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム DEIM2013 C3-4 (2013/3/3)
- 玉川奨, 森田武史, 山口高平, “日本語Wikipediaからのクラススキーマ階層の自動構築と利用”, 2012年度人工知能学会全国大会(第26回),2C1-NFC-2-1, DOI: 10.11517/pjsai.JSAI2012.0_2C1NFC21 (2012/6/13)
- 増永良文, 石田博之, 伊藤一成, 伊藤守, 清水康司, 莊司慶行, 高橋徹, 千葉正喜, 長田博泰, 福田亘孝, 正村俊之, 森田武史, 矢吹太朗, “知の創成支援システムWikiBOKにおける構造化オブジェクトの編集競合解決法”, 第4回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム DEIM2012 C8-2, (2012/3/4)
- 飯島千絵, 森田武史, 榎本善太郎, 山口高平, “日本語Linked Dataに基づくモビリティサービスの実現”, 2011年度人工知能学会全国大会(第25回),3E3-OS20-4, DOI: 10.11517/pjsai.JSAI2011.0_3E3OS204 (2011/6/3)
- 玉川奨, 関本有佳, 森田武史, 山口高平, “日本語Wikipediaからプロパティを備えたオントロジーの構築”, 2011年度人工知能学会全国大会(第25回),2J3-NFC2-5, DOI: 10.11517/pjsai.JSAI2011.0_2J3NFC25 (2011/6/2)
- 玉川奨,桜井慎弥,手島拓也,森田武史,和泉憲明,山口高平,”日本語Wikipediaインフォボックスからのプロパティ自動抽出”,第24回人工知能学会全国大会,2I3-NFC4-3,DOI: 10.11517/pjsai.JSAI2010.0_2I3NFC43 (2010/6/10)
- 桜井慎弥, 手島拓也, 森田武史, 和泉憲明, 山口高平, “Wikipediaオントロジーに基づくドメインオントロジー構築支援環境の実現と評価”, 2009年度人工知能学会全国大会(第23回),2G1-NFC5-1,DOI: 10.11517/pjsai.JSAI2009.0_2G1NFC51 (2009/6/18)
- 手島拓也, 桜井慎弥, 森田武史, 和泉憲明, 山口高平, “WikipediaとFolksonomyタグに基づくドメインオントロジー構築支援環境の実現と評価 “, 人工知能学会 第20回セマンティックWebとオントロジー研究会,Wikipediaワークショップ,SIG-SWO-A803-03,DOI: 10.11517/jsaisigtwo.2009.SWO-020_03 (2009/1/22)
- 桜井慎弥, 手島拓也, 石川雅之, 森田武史, 和泉憲明, 山口高平, “汎用オントロジー構築における日本語Wikipediaの適用可能性”, 人工知能学会 第18回セマンティックWebとオントロジー研究会,SIG-SWO-A801-06,DOI: 10.11517/jsaisigtwo.2008.SWO-018_06 (2008/7/11)
- 木村牧人, 手島拓也, 石川雅之, 森田武史, 和泉憲明, 山口高平, “ソーシャルタギングに基づくオントロジー構築支援システムの提案と評価”, 2008年度人工知能学会全国大会(第22回),2H1-1, DOI: 10.11517/pjsai.JSAI08.0.144.0 (2008/6/12)
- 藤井直樹, 近藤恵一, 森田武史, 和泉憲明, 橋田浩一, 山口高平, “問題解決プロセスモデルに基づくソフトウェア設計支援”, 2008年度人工知能学会全国大会(第22回),3G1-2, DOI: 10.11517/pjsai.JSAI08.0.278.0 (2008/6/13)
- 桜井慎弥, 手島拓也, 石川雅之, 森田武史, 和泉憲明, 山口高平, “日本語Wikipediaからの汎用オントロジーの構築と評価”, 2008年度人工知能学会全国大会(第22回),3F2-3, DOI: 10.11517/pjsai.JSAI08.0.315.0 (2008/6/13)
- 近藤恵一, 森田武史, 和泉憲明, 山口高平, 橋田浩一, “情報システム開発支援のためのエンタープライズアプリケーションオントロジー”, 電子情報通信学会, 信学技報 KBSE2007-53 Vol.107 No.429 pp.87-92 (2008/1/22)
- 竹内成博, 森田武史, 和泉憲明, 山口高平, “オントロジーを用いたHTMLからのRDFデータ抽出法”, 電子情報通信学会, 信学技報(知能ソフトウェア工学合同研究会) KBSE2007-22 Vol.107 No.212 pp.43-48, (2007/9/11)
- 石川雅之, 森田武史, 和泉憲明, 山口高平, “共有コンテンツのアクセス履歴分析に基づく情報推薦エンジン”, 2007年度人工知能学会全国大会(第21回),3G8-2,DOI: 10.11517/pjsai.JSAI07.0_3G82 (2007/6/22)
- 今井良, 森田武史, 和泉憲明, 山口高平, “メタデータマッシュアップに基づくマルチメディアコンテンツの共有法”, 2007年度人工知能学会全国大会(第21回),2B3-1,DOI: 10.11517/pjsai.JSAI07.0_2B31 (2007/6/21)
- 手島拓也, 森田武史, 和泉憲明, 山口高平, “日本語WikipediaマイニングとFolksonomyタグに基づく領域オントロジー構築支援”, 2007年度人工知能学会全国大会(第21回),1D2-5,DOI: 10.11517/pjsai.JSAI07.0_1D25 (2007/6/20)
- 近藤恵一, 森田武史, 和泉憲明, 山口高平, 橋田浩一, “異種オントロジー構築に基づく情報システム開発支援”, 2007年度人工知能学会全国大会(第21回),1D3-4,DOI: 10.11517/pjsai.JSAI07.0_1D34 (2007/6/20)
- 近藤恵一, 森田武史, 和泉憲明, 山口高平, 橋田浩一, “オントロジーに基づく業務モデリングとシステム開発”, 電子情報通信学会, 信学技報(AI, KBSE),KBSE2006-74,Vol. 106,No. 618,pp. 25-28 (2007/3/28)
- 近藤恵一, 森田武史, 山口高平, 和泉憲明, 橋田浩一, “オントロジーに基づくWebアプリケーション構築と評価”, 情報システム学会 第2回研究発表大会 (2006/12/2)
- 近藤恵一, 森田武史, 和泉憲明, 山口高平, 橋田浩一, “ビジネスオントロジーに基づくWebアプリケーション開発”, 電子情報通信学会, 信学技報(SS, KBSE),KBSE2006-30,Vol. 106,No. 327,pp. 31-36 (2006/10/27)
- 近藤恵一, 星井翔吾, 森田武史, 山口高平, 和泉憲明, 橋田浩一, “ビジネスオントロジーに基づく情報システム構築方法”, 人工知能学会 セマンティックWebとオントロジー研究会 第13回,SIG-SWO-A601-04,DOI: 10.11517/jsaisigtwo.2006.SWO-013_04 (2006/7/3)
- 小出誠二, 森田武史, 山口高平, ムリアディヘンドリー, 武田英明, “WordNetとEDRのOWL表現”, 人工知能学会 セマンティックWebとオントロジー研究会 第13回,SIG-SWO-A601-03,DOI: 10.11517/jsaisigtwo.2006.SWO-013_03 (2006/7/3)
- 小野穣, 洪潤基, 森田武史, 川村正則, 小出誠二, 山口高平, “日本語DODDLEに基づくロケット運用オントロジーの構築と検索システムへの適用”, 2006年度人工知能学会全国大会(第20回),3B4-4, DOI: 10.11517/pjsai.JSAI06.0.209.0 (2006/6/9)
- 神谷慎吾, 石橋昌彦, 森田武史, 山口高平, “業務概念体系(オントロジー)に基づく概念クラス図構築支援”, 情報システム学会 第1回研究発表大会 B-03 (2005/11/26)
- 神谷慎吾, 石橋昌彦, 森田武史, 福田直樹, 飯島正, 山口高平, “オントロジーを用いた分析クラス図作成支援”, 電子情報通信学会, 信学技報(知能ソフトウェア工学研究会),KBSE2005-15,Vol. 105,No. 208,pp. 25-30 (2005/7/26)
- 洪潤基, 森田武史, 飯島正, 小出誠二, 山口高平, “日本語DODDLEに基づくロケット運用オントロジーの構築と評価”, 電子情報通信学会, 信学技報(知能ソフトウェア工学研究会),KBSE2005-1,Vol. 105,No. 48,pp. 1-6 (2005/5/16)
その他
- Takahira Yamguchi, Takeshi Morita, A User-Centric Platform PRINTEPS to Develop Intelligent Robot Applications, NEMO Summerschool 2021 (2021/7/20)
- 森田武史,“「PRINTEPS」を利用した教師ロボット連携授業アプリの開発体験ワークショップ”, 「AIロボットを使った授業作りを学ぼう」第1回セミナー, 慶應義塾大学日吉キャンパス来往舎, 神奈川県横浜市 (2019/8/3)
- 森田武史,”みんなのAIツール「PRINTEPS」体験ワークショップ”,第1回クラスルームAIシンポジウム (2017/11/18)
- 森田武史, “RDBMSとAWSを利用したデータ分析入門”, 日本オペレーションズ・リサーチ学会 ビッグデータとマーケティング分析研究部会 第1回研究部会 セミナー, 慶應義塾大学矢上キャンパス, 神奈川県横浜市 (2016/11/5)
- 森田武史, “Wikipediaを活用したセマンティックWebコンテンツの半自動構築およびWeb APIの実装”, 電気通信普及財団研究調査報告書,第26号 pp. 503-530 (2011)
学会誌記事
- 森田武史, 古崎晃司, “OS-19「Linked Data とオープンデータ活用」”,人工知能, Vol. 31, No. 6, pp. 896,DOI: 10.11517/jjsai.31.6_877 (2016)
- 古崎晃司, 森田武史, “OS-8「Linked Data とオープンデータ活用」”,人工知能, Vol. 30, No. 6, pp. 779,DOI: 10.11517/jjsai.30.6_779 (2015)
- 森田武史, “ウェブ担当の今年の抱負”, 人工知能学会誌, Vol. 28, No. 1, p. 37,DOI: 10.11517/jjsai.28.1_37 (2013)
- 森田武史, “編集後記”, 人工知能学会誌, Vol. 25, No. 6, p. 917, DOI: 10.11517/jjsai.25.6_917 (2010)
- 森田武史, “カレンダー”, 人工知能学会誌, Vol. 25, No. 4, pp. 612-617,DOI: 10.11517/jjsai.25.4_612 (2010)
- 森田武史, “カレンダー”, 人工知能学会誌, Vol. 25, No. 3, pp. 463-468,DOI: 10.11517/jjsai.25.3_463 (2010)
- 森田武史, “書評 (Euzenat,J. and Shvaiko,P.著: Ontology Matching, 333頁,Springer (2007))”, 人工知能学会誌, Vol. 25, No. 1, p. 170,DOI: 10.11517/jjsai.25.1_170 (2010)
- 福田直樹, 森田武史, “会議報告(PAKM2008)”, 人工知能学会誌, Vol. 24, No. 2, p. 321,DOI: 10.11517/jjsai.24.2_321 (2009)
- 森田武史, “「博士論文特集」 セマンティックWebコンテンツ構築支援ツールの実装と評価”, 人工知能学会誌, Vol. 24, No. 1, p. 114,DOI: 10.11517/jjsai.24.1_114 (2009)
- 森田武史, “電子化担当の今年の抱負”, 人工知能学会誌, Vol. 24, No. 1, p. 27,DOI: 10.11517/jjsai.24.1_27 (2009)
学位論文
博士論文
- 森田武史, “セマンティックWebコンテンツ構築支援ツールの実装と評価”, 慶應義塾大学大学院理工学研究科, 博士論文 (2008)
修士論文
- 森田武史, “セマンティックWebにおけるオントロジー構築支援環境の実現”, 静岡大学大学院情報学研究科, 修士論文 (2005)
卒業論文
- 森田武史, “セマンティック・ウェブのためのメタモデル管理ツール”, 静岡大学情報学部情報科学科, 卒業論文 (2003)
研究資金
研究資金(代表)
2023年度〜2026年度 | 文部科学省: 科学研究費補助金(基盤研究(C)) (研究課題番号:23K11221) 「常識・行動・領域知識に基づき家庭内行動を推論する対話エージェントシステムの開発」 (研究代表:森田武史) |
2015年度〜2018年度 | 文部科学省: 科学研究費補助金(若手研究(B)) (研究課題番号:15K16090) 「大規模多言語RDFグラフからのクラススキーマ階層の構築および洗練」 (研究代表:森田武史) |
2012年度〜2014年度 | 文部科学省: 科学研究費補助金(若手研究(B)) (研究課題番号:24700150) 「WikipediaとWordNetの統合に基づくプロパティ付きクラス階層の構築」 (研究代表:森田武史) |
2010年度 | 財団法人 電気通信普及財団 研究調査助成 「Wikipediaを活用したセマンティックWebコンテンツの半自動構築およびWeb APIの実装」 (研究代表:森田武史) |
2007年度~2008年度 | 特別研究員奨励費(研究課題番号:07J09818) 「既存リソースを活用したセマンティックWebにおける領域オントロジー構築支援」 (研究代表:森田武史) |
研究資金(分担)
2014年度〜2017年度 | 文部科学省:科学研究費補助金(基盤研究(A)) (研究課題番号:14432044) 「オントロジーとデータマイニングに基づくインテリジェントサービス開発基盤」 (研究分担)(研究代表:山口高平) |
2013年7月〜2014年3月 | 国土技術政策総合研究所 委託研究 「都市・地域交通における防災・減災機能の向上にも資するITS技術に関する研究」 (研究分担)(研究代表:片山功三) |
2012年度 | 文部科学省: 科学研究費補助金(基盤研究(B))(研究課題番号:22300036) 「学際的学問分野のBOK策定を事例とした知の創成と検証支援システムの研究・開発」 (研究分担)(研究代表:増永良文) |
報道
- CNET Japan(Web),一般社団法人情報システム学会 設立10周年記念論文賞表彰式及び講演会を開催 (2016/5/14)
- 日刊工業新聞 朝刊6面,接客ロボへ指示容易 慶大 作業プログラム用意 (2016/5/4)
特許
- 出願人:学校法人慶應義塾,発明者:山口高平, 高橋正樹, 森田武史, 萬礼応,”業務管理システム、情報処理装置、業務管理方法及びプログラム”, 特願2019-122398(2019年6月28日),特開2021-009511(2021年1月18日)
- 出願人:学校法人慶應義塾,発明者:山口高平,森田武史,”情報処理装置、情報処理方法及びプログラム”,特願2018-108105(2018年6月5日),特開2019-212053(2019年12月12日)
- 出願人:学校法人慶應義塾,発明者:山口高平,森田武史,”知能ロボットシステム及びプログラム”,特願2017-155584(2017年8月10日),特開2019-036029(2019年3月7日)
ソフトウェア
自身で研究開発したソフトウェア
- JWO Refinement Tools
- 日本語Wikipediaオントロジー検索インタフェース&Web APIs
- DODDLE-OWL (a Domain Ontology rapiD DeveLopment Environment - OWL extension)
- MR3 (Meta-Model Management based on RDFs Revision Reflection)